2016〜情報 se.
 2024/3/25営業開始  2月中旬までは暖冬で雪は積もっていませんでしたが、その後、何度か大雪が降り春分の日にはまだ雪が残っていました。クリスマスツリー木をご提供する11月下旬頃まで営業いたします。
 唐松(カラマツ)庭木用として生産はいたしておりませんが、種が飛んで来てほ場に自生します。成長が早く管理が大変なので幹を切除して成長を抑えています。唐松以外でも多くの樹種が自生します。
 

クロベ  一才イチイ  右大臣五葉松  赤松
 2023/3/21  今年の雪解けが早く営業を再開いたしました。11月下旬まで営業いたします。

 2023  生産中止品
 
メタセコイア

  
黄金シノブヒバ
(ニッコウヒバ)
 
京八房黒松
生産中止
シノブヒバ(アオヒバ)
生産中止
 
ローズダリス
生産中止
 

剪定前

剪定後
 2023/3/22
 2018年に剪定した樹木が伸びてきたので強剪定しました。枝がかなり伸びていて内部の葉は日照不足で枯れ、先端に葉が付いている状態でした。。
針葉樹は葉を残しての剪定が基本ですので、伸びた枝を強く切り詰めることは避けました。
 日が差し込むようになり、翌年には内部に葉がでてくるので更に切り詰めたいと思います。
エンコウスギ(猿猴杉)

ストーローブ松
2022/3/25  
 本年は例年に比べ寒い日が続いています。彼岸には大雪が降りましたが営業を開始いたしました。

2021/03/23  暖かい日が続き平地の雪は無くなりました。3月はほとんど雪が降っておりません。
凍っていた地面も融け堀上が出来るようになりました。
本年もクリスマス前の12月中旬まで営業いたします。

 
 2020/03/18  キャラボク
暖冬で残雪も少なく凍っていた地面も融け堀上ができるようになりました。 これから12月のクリスマスツリー木の提供が終わる12月中旬頃まで樹木の管理が続きます。キャラボクを掘り上げました。数年放任状態が続き枝葉が伸びています。当地方ではキャラボクよりイチイの植栽が盛んで整枝した大木をよくみかけます。
|

ドイツトウヒ

ネズ(ネズミサシ)
 019/03/19
暖冬で雪解けが例年より早く、凍っていた地面もほとんど解け畑での作業ができるようになりました。
雪が降り積もる12月まで植木の管理がつづきます。

  
ドイツトウヒ
  2018/10/15 
クリスマスが近づいてきました
いつものお客様にドイツトウヒをご提供いたしました
 

剪定前

剪定後

剪定後
2018/3/21
 暖かい日が続き雪も凍
ていた地面も解け、作業を開始いたしました畑の向こうは急斜面でその下は川になっています。トラクターを運転の際、誤って転落しないように木を植えています。数年放任状態だったので剪定しました。
樹種はニッコウヒバ、イトヒバ、ニオイヒバ、イチイ、ヒムロスギ、サワラです。
強剪定になりましたが、この時期なら枯れ死する樹種は無いでしょう。
 
コウヤマキ
2017/3/29 コウヤマキ 樹高2.3m
木々はまだ冬の様相をていしております。
まだ残雪があり地面も凍っている場所もありますが、作業に取りかかりました
 

メタセコイア

モミ

玉華仙五葉松

シラビソ
 
シノブヒバ

イチイ生垣
 
ウラジロモミ種
杉とイチョウの切り株 樹齢130年以上 
           
 
ヨーロッパゴールド  
カナダトウヒ/コニカ
コメツガ
ウラジロモミ  
サンキスト  
ラインゴールド  
フィリフェラオーレア  
ブルースター 
コウヤマキ  
ドイツトウヒ
(ヨーロッパトウヒ)

  
ゴールデンピラー 
プンゲンスホプシー 
プンゲンストウヒ 
カロライナツガ
 
ブルーパシフィック 
シンパク 
(紀州真柏)
 



シンパク 
(糸魚川真柏)


ヒマラヤシーダー
黒松各種 
赤松各種 
五葉松各種 
エゾマツ各種 
先頭に戻る
TOPに戻る
ブルーチップ 
モンタナハイマツ 
ストローブマツ 
バンクスマツ 
セッカンスギ 
エンコウスギ 
チョウセンマキ 
イチイ 
イッサイイチイ   
キャラボク
 
キンキャラ
 
ハイビャクシン  
ヒメタチトショウ
 
チャボヒバ 
アスナロ 
ヒムロスギ  
ニオイヒバ 
ワビャクダン 
ボールーバード 
ニオイヒバグロボーサ 
グリーンコーン  
ヘッツィ 
ブルーカーペット 
 
レパンダ 
ウスリーヒバ 
オオシラビソ
(アオモリトドマツ)


タマイブキ 
当園オリジナル品種
特徴
葉性はヨーロッパゴールド×エメラルドグリーンですがヨーロッパゴールドの色合いが強い。伸長は穏やかで、特に側枝の伸びはほとんどなく上方に伸びるだけで15年間以上剪定しておりません。年数を経ても剪定不要と思われます。
カヤ 
ニッコウヒバ 
イトヒバ 
乳イチョウ 
ドウダンツツジ
 
シロシキブ
 
コムラサキシキブ 
モミジ各種 
山ツツジ 
 画像情報

2012情報

2013情報

2014情報

2015情報
 
2016〜情報

newpage5.htmlへのリンク